2015年 3月30日(月)  
沖縄本島・・・シマアジ・サカツラガン

本日は横浜に帰る日であります。この為、空港近くの探鳥地を3ヶ
所めぐりました。運よくシマアジの番に巡り合えました。


いつ見ても、不思議な模様をしているカモであります。同じ場所に
沢山のセイタカシギ、アオアシシギ、タカブシギが居りました。


もう1ヶ所の探鳥地行ってびっくり。草むらの中から「ニョキット」鳥
の首が伸びています。思わず、「嘘だろう!!!」と思いました。サカツ
ラガンが草むらから生えていたのです。



とてものんびりした子であまり人を恐れません。海岸の草をむしり
取って食べていました。


最終日にやっと写せたセッカであります。石垣島に行くとセッカを
アップで写さないと行った気がしないのです。できれば囀っていて
、口の中の真黒な状態を写したいのです。あくまでも個人的な趣味
ですが。


来月、地元のフィールドで会えるのを楽しみで、写しました。


同じく、来月、地元のフィールドで会居たいハマシギです。
まだ綺麗な夏羽に換羽していません。



今回の石垣島は、渡りの狭間に飛び込んで行ってしまったようで
す。見たかった淡水シギがほとんどいませんでした。いわゆる「珍
鳥」も早めに渡ってしまったようで、クロウタドリにしか会えません
でした。

沖縄本島も決して鳥が多くはありませんでした。個人的には、シ
マアジとの再会。サカツラガンと会えたので「まあまあ」というところ
でしょうか。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る